楽しいこと・本当にやりたいことを見つける方法

思考整理

「今の自分から変わりたい」

「本当にやりたいことをしたい」

「毎日楽しくない」

今の自分や毎日に、何かしらモヤモヤを感じていて、もっと心からの充実感が欲しい!

そんな方々に必要なのは、まず「コンフォートゾーンを出ること」です。

その「コンフォートゾーンを出る」というのは、言い換えると、挑戦です。

いつもと違う人に会う、やったことのないことをしてみる、初めての場所に行く。

そうすることで、

コンフォートゾーンを出るためにしたこと

私の例では、

2年前からブログ

1年半前から、毎月の勉強会。全く知らない人たちの、出版を目指す「情報発信」のコミュニティに参加し始めました。

医療系の事務をしてきて、取り立てて取り柄やわかりやすい国家資格があるわけでもない、パソコン系も苦手の私、

何ができる?と、私だって思いました。

「参加してどうするの?何がしたいの?」と、大半の人が不思議がると思います。

きっかけは、主宰されている先生の本。

当時の私は、長年務めていた職場での人間関係で少し人と関わるのが辛くなり、

退職して、転職活動中でした。

コンフォートゾーンを出て行動し続けた結果

大きく変わったのが、「当たり前のレベル」が変わったことです。

情報発信でいうと、

アドバイスを頂こうとしたら、

「毎日発信が当たり前。それをしていないうちは、アドバイスのしようがないよ。」

きつい言い方ではなく、やんわりですが、はっきりと。

実績を出されている方々からの言葉なので、説得力がありますよね。

そこからまた、発信頻度を上げたところ、変化が出ました。

フォロワー数が、1週間連続で、毎日1人のペースで増えました。

自分の身を置く場所を選ぶことの大切さ、そして、

そこで素直にうまくいっている人のマネをすることの大切さ。を学びました。

自分1人だと、知識も限度があります。

何より、考えが独りよがりになったり、続かなくなってしまうんですよね。

発信は他者貢献なので、自分以外の人の視点が必要、と習いました。

ちなみにこのブログも、初めて1年間は閲覧数は0に等しかったのですが、

ここで学んだことを最近やっと素直に始めたら、一気に変わり、収益が上がりました✴️

片づけでコンフォートゾーンを出られる

同じことを毎日していても、変化はほとんどありません。

でも、実は、もっと楽しく過ごしたいとか、やりたいことがある!

という方って、言葉にしていないだけで、すごく多いと思います。

または、それができないと思い込んでいる方。

人は変化を嫌うものなので、普段と違うことをするのはとても勇気がいること。

なかなか、その一歩が踏み出せないですよね。私もそうでした。

そんな私から、自分を変えるための簡単な方法として

オススメしたいのが「コーチング」です。

コーチングって、自分の心や頭の中を片づけることです。

コーチ(相手)を通して「思い」を言語化して、よりクリアにすることで、気づきがあります。

行動に移せるようになるために、コーチから時々問いかけをします。

(カウンセリングとの違いですね。カウンセラーさんは、基本的にアドバイスはしません。)

自分の頭をクリアにすることで、次の行動が見えてきます。

これは、今までの自分がしていなかったことに挑戦したことになります。

初めての場所に行くことも、やったことのないことに挑戦するのも、

1人では難しいですよね。

どれも、トライしたからといって失敗することにはならないのですが、

やっぱり勇気がいるものかと思います。

「不安」は、わからないから感じるものです。

だからこそ、まず自分と向き合うことで、自分を知って、その不安を小さくしてみませんか?

自分の気持ちがわかるって、スッキリするし、いいことしかないですよね?

ただ会話をするだけなので、部屋の片づけや、先程あげたことに比べると、

そんなにエネルギーも必要ないように思います。

身近な人にほど、言いにくい「自分の実は本当に思っていること、やりたいこと」。

守秘義務を守ってくれて、身近すぎない、という第3者的な安心できるポジションの「コーチ」にだからこそ、

どう思われるとか、何も気にせず自由に話すことができます。

なりたい状態に直ぐになることは難しいですよね。

変化を起こしたいなら、まずは小さく始めること。

コーチングを、あなた自身のために、活用していただきたいなと思います?

コメント

error: Content is protected !!