思考整理直感や本能に従うと道は拓ける 最近、次のステップが見えてきた気がします。今まではどちらかといえば自分一人で没頭して力をつけていくというがんばり方でしたが、次は、人との関わりを通して力をつけたり世界を広げていく、がんばり方の時期なのかなと。↑これ、しいたけ占いでも書かれて... 2021.03.26思考整理
色の力色を取り入れる生活のススメ みなさん好きな色ってありますよね。生活の中で、気に入った色を取り入れるとテンションが上がりますよね、私も実践しています☺️その時の精神状態を映す色毎日過ごしているとき、ふと同じような色の服を着ていることってありませんか?少し悩んでいたりモヤ... 2021.03.24色の力
色の力背伸びしている自分に気づけた出来事 便箋のことを便箋のことを質問したら、まさかの万年筆に興味を持ち始め。購入を検討し始めた私。この時に質問をした方がこの人でなかったら、私は勢いで高額な買い物をしてしまっていました。お店の人で、高額な商品を買うとハイになっているお客をに対して、... 2021.03.22色の力
色の力人任せにしない意識を常にもつ 昨日今日と連続して、似たようなことが仕事とプライベートで起こりました。気づいていたけど病気じゃないと思っている人を説得するのはなかなか難しい。言えば言うほど、行かない!と頑固になってしまうこと多いんじゃないかと。家族だと尚更身近な存在なので... 2021.03.21色の力
色の力和洋中どの料理にも合う万能皿 使ってみて良かった、オシャレなだけじゃなく使い勝手のいい、オススメの料理グッズをご紹介します?万能でオシャレな大皿栗原はるみさんは昔から知っていたし、以前気になって食器を買ったこともありましたが、最近特にハマっています♪こちら↓の記事では今... 2021.03.14色の力雑貨|ギフト
思考整理モノづくりで自分を表現するメリット l自信につながるモノづくり創ったことで、それがカタチになって現れる。これは、特に心不安定な人や自信が持てない人にオススメです。私もススメられて始めたのですが、何がやりたいか分からない人って、実はあるけど、そんなことに時間を使っても無駄になる... 2021.03.14思考整理色の力雑貨|ギフト
お菓子|カフェ癒しのミントティーと紅茶 こんにちは?紅茶・ティータイム好きの私から、ほっと一息つきたいとき、心を癒したいときにオススメの紅茶とミントティーをご紹介します??ミルクの合う優しいアールグレイ1つ目は、香りも大好きなアールグレイ☕︎ウィッタード アールグレイ(ティーバッ... 2021.03.14お菓子|カフェ
思考整理なかなか一歩を踏み出せない理由 人間関係でも、仕事でも、色々な面であと一歩が踏み出せず躊躇って、そのモヤモヤする時間って苦しいですよね。長く続けば続くほど。その解決法をお話しします?仕事がうまくいく仕事で。それは分からないことがあるから。不安で、失敗したらどうしよう、する... 2021.03.12思考整理整え方|心身の健康
仕事|勉強体が追いつかない時にすること 体が追いつかない時って、ありませんか?そんな時にオススメの本や、私の経験から考える、対策を書きました。「チーム自分」という考え方好きなことも分かってきて、やりたいことも見えてきた、仕事も楽しい、だからこそ時間を有効に使って満喫するぞー!そん... 2021.03.10仕事|勉強片づけ/ 空間整理色の力
整え方|心身の健康ストレスを減らす「ひとり遊び」のススメ 自分一人で没頭できたり楽しめること、皆さんはありますか?それがある人は、毎日幸せを感じやすくなるし、精神的に安定しているのです。ひとり遊びをすることのメリットを、経験を通して書きました?お店やさんごっこが好き私は小さい頃からお菓子を作るのが... 2021.03.04整え方|心身の健康
仕事|勉強ホスピタリティーの必要な仕事 今日、クリニックに行ってきて、一番最初に受付をしてくださった方に久しぶりにお会いしました?たくさんいるし、マスクもしてるけど、動物の名前が入った覚えやすい苗字だったこともあるけど、お会計の時の対応でこの方だ、と確信しました。親切で丁寧で可愛... 2021.03.04仕事|勉強
仕事|勉強英語は、話し方より話す内容 色々な知識を持っていたり、英語がペラペラに話せる人、かっこいいなあって思いますよね?大学時代の語学研修で海外の人たちと過ごす中で、気づいたことと情けないな〜と思ったことについて書きました?海外に行って恥ずかしかった経験大学の時に1ヶ月、イギ... 2021.03.03仕事|勉強
仕事|勉強秘書の仕事はクリエイティブ 〇〇士とか、わかりやすい形の資格や手に職と言われるお仕事ってたくさんありますよね。私がしてきた仕事は、受付や秘書という、いわゆる手に職と言われる仕事ではありません。同じことの繰り返しで特別な資格の必要ないつまらない仕事、と思われがちですが、... 2021.03.03仕事|勉強
色の力センスを磨く4つの方法 私は素敵だな〜と思う人やモノを見つけると、なんでそうなのかを分析します?センスを磨く4つの方法探す・マネする・教わる・もしくは買う?お金と時間をかけて、手に入るものは、数字には現れない、誰のものでもない自分のセンス。人と比べるものじゃない。... 2021.03.03色の力