色の力就活での1番の後悔 こちらでも書きましたが、私は小さい頃と大学生、社会人の時に、キャビンアテンダントになりたいと思っていました。受験を散々繰り返し、結局やり切らなかったことを振り返って、学んだことを書きました?異国の中の数少ない日本人なりたかったのは、外資系の... 2021.08.31色の力
色の力私の思う開運のカギ 私の思う開運のコツは、いいと言われていることを、楽しみながら積極的に取り入れて実践すること先日買った、こちらの本↓Dr.コパのコロナ時代の最強!開運風水 自分を変えればお金も人脈もすべてうまくいく! お片づけやお掃除の勉強、こんまりさんのお... 2021.08.31色の力
仕事|勉強生活リズムを整えるコツ 生活リズムが乱れがちな方へリズム保つ方法は、自分のクセを知ってkaizenすること。私がつい夜更かしをしてしまうのは、この記事を書いているまさに今の話ですが、ブログのアイデアなどが閃めくと、ついこだわって続けてしまうから。積み上げ期はある程... 2021.08.30仕事|勉強片づけ/ 空間整理
色の力色の力でStayHomeを楽しく おうち時間を楽しむ方法は色々ありますね✨ネットで動画を見たり、美味しいものを食べたり。その中でも特に効果的な方法は・・・衣食住をスペシャルなものにすること。そのうちの「衣」、ファッションについてのお話です? ???たまたま合わせた... 2021.08.29色の力
仕事|勉強勉強モードに入れるスイッチ 英語の勉強モードに入るためのスイッチは、とにかく、まず声に出すこと。昔、頭のいい友人から、英語の勉強は音読が1番大事だよと教えてもらいました?これは英語に限らないと思います。昔ボイトレで習ったことなのですが、精神的に落ち込んでいる時は声を出... 2021.08.29仕事|勉強
色の力誰でもできる住環境のキープ法 片付けが苦手、どうしても家事が溜まって部屋が散らかる。私自身そうなのですが、そんな面倒くさがりな方でもできる住環境のキープ法、それは、その都度すぐに終わらせること。当たり前のようですし、「それが面倒でできないんだよ!」と言われるかと思います... 2021.08.29色の力
色の力完成度の高いモノができる時 料理にしても、字にしても、写真にしても、文章にしても、何においても、良いものができる時って肩の力が抜けてるんですよね。落ち着いて、心が整っている時というか、穏やかに夢中になっているというか。この一呼吸置くことが大事なのかなと。落ち着いてする... 2021.08.28色の力
色の力机に向かいたくなるアイテム 何かに集中したい時、環境を整えることが大事ですよね。例えば、おうちで集中したい時は、服装を変えると気持ちが変わりますよね。ただ、服装を整えたところで、机に向かってもダラダラしてしまう私でも笑、机に向かって作業をしたくなるようなアイテムに、偶... 2021.08.28色の力
色の力強みを武器に変える意外な方法 自分の強みを武器にする方法は、虚栄心を捨てること自分なら簡単にできると思っているから、うまくいかなかったり思ったよりもできないと、すぐ止めてしまうんですよね。武器にするためにの方法を、色々と書いてみました✏️✨好きで得意なことには自発的私は... 2021.08.28色の力
色の力calligraphyの上達の3か条 カリグラフィーのオンラインレッスンで、3つの上達のコツを教えていただきました!?まずは、お手本を真似する?お手本との違いを分析して反復練習?人と比較せず、自分のペースを保つ教えていただいている、素敵な先生はこちら✴️カリグラフィーだけでなく... 2021.08.27色の力
色の力本であることの良さ 色々なものが電子媒体になっていますが、私はやっぱり紙媒体が好きなんですよね。本や雑誌、漫画、写真集。教科書も。それに、本だからこその良さってたくさんあるんです。それは、手にとって見ることで、スピっぽいと思われるかもしれませんが、私は何でも直... 2021.08.27色の力
色の力一歩踏み出すために必要なもの 一歩を踏み出したり変化を起こすために大事なのは、勇気ではなく好奇心だそうです。売れるかなとか成功するかなと考えるのではなく、自分がお客さんになったつもりで、こんなものがあったらいいな、じゃあ自分で作ってみよう!と考える。そうして心を軽くして... 2021.08.26色の力
色の力自分をどう扱うかが大事なワケ 自分を大切にしないとダメな理由、それは、自分が自分をどう扱うかが、周りの自分への扱いと同じになるから大事にしていないと、大事にされないこれ聞いたことある方もいるかもしれませんが、経験からもすごく納得できます。 2021.08.24色の力
仕事|勉強楽しい1日にするためのポイント 今日は、すごく充実した1日を過ごせた実感があります?その理由は、自分がやりたいことをやれたから。そして、その他のやったほうがいいこと、普段なら少し面倒くさがってしないことも、すいっとできたから。そんな、ごきげん♪な状態になるためのコツは、意... 2021.08.22仕事|勉強片づけ/ 空間整理
色の力おいしく見える色の使い方 ご飯がおいしそうに見えるポイント?それは、赤と黄色を使うこと?✨バジルバスタを作った時、最初は緑系の色でまとめようと思ったのですが、ちょっとさみしいなと?緑とか水色・青系はすごく好きですが、食べるにあたっては、やっぱり美味しく見えることって... 2021.08.22色の力
色の力自分を知る方法 自分のことって、わかっているようでわかっていない。ふとそう思う時ってありませんか?最近の仕事を通して、私は自分の長所と短所が表裏一体であることと、過去の出来事や自分と対話することももちろんですが、自分のことって、人との関わりを通して分かるこ... 2021.08.21色の力
色の力楽しくて役立つkaizenの番組 普段ほとんどテレビを見ないのですが、たまたまテレビをつけたら、面白そうな番組がやっていました↓久しぶりに面白い!と思って最後まで見ました✨kaizen好きにはたまらないです!笑kaizen好きの方は特にオススメ!日常生活でもコンセプトが素敵... 2021.08.21色の力
色の力センスのいい色使いのポイント センスのいい色使いのポイントは、3色以内に抑えることインスタにもアップしたお気に入り洋服コーデ?色もファッションも、自分を表現するもの。相手の印象を大きく左右するもので、自分を伝える手段でもあります?そして、色には様々な効果があって、無意識... 2021.08.21色の力
色の力常に考えるべきこと 常に考えるべきことは、どうしたら毎日の生活が楽しく過ごせるかを考え、実践すること。同じ仕事をするにしても、例えば、使う文房具をトキメクものに変えてみる✨毎日に刺激がないなら、新しいことをトライする。習いごとを始めてみたり、興味のあるコミュニ... 2021.08.17色の力
色の力色々な発信を始めた理由 私が、このブログ・インスタやレッスンを始めた理由は、自分が悩んでいた当時に、こんなものがあったらよかったなと思ったから。そう思うものを作って伝えたいと思ったからです。ブログを作ったのは、自分が悩んでいた当時に知りたかった情報をまとめたサイト... 2021.08.17色の力