思考整理自分トリセツ作りで大事なこと 自分のことを知るために、私はトリセツ(取扱説明書)を作ることを勧めています。そのためにも、日記をつけることが効果的と言われています。自分ではいい状態と思っていても、実際は良くないことは結構あるそうです。そのために客観的な指標が必要とのことで... 2021.09.30思考整理
思考整理「記録」のメリット 思い立って、自炊記録をつける日記をスタートすることにしました!✨失敗や食育の知識を絡めて、自分だけでなく見ていただいた方にとっても何かお役に立てたらいいなと思っています?目的はこちら↓✔️ 自炊を習慣にして、面倒で全くやらなくなるのを阻止✔... 2021.09.30思考整理料理
色の力悩んで落ち込み続けない方法 悩んで落ち込まない方法は、「今を生きること」過去のことで悩むのではなく、今の自分で、これからどうするのかを考えること。過去に戻ることは不可能。不可能なことに固執しても仕方がないですからね。↑こう思えるまで時間がかかりましたが、悩み止まりそう... 2021.09.25色の力
片づけ/ 空間整理片づけ後に起きた嬉しいこと 整理収納アドバイザーの資格を持つ私が片づけをして、実際に起きた効果やオススメする理由を書きました?ごきげん♪(心と身体の健康+ワクワク)について研究しておよそ早1年。住環境を整えることがベースになる、という答えに辿り着きました!そのために必... 2021.09.21片づけ/ 空間整理
仕事|勉強整理整頓、清掃を雑用と言われたら、 秘書として勤めていた時の、お話です。私は、仕事ができるようになりたくて、ひたすら本屋セミナーに投資していました。本で、特に仕事にそのまま活用できたのが、「トヨタの5s」。これは、職種問わず共通して使える方法ということで、早速トライしたところ... 2021.09.18仕事|勉強片づけ/ 空間整理
仕事|勉強乱れた生活習慣の整え方 本日、朝散歩3日目?♀️こちらの先生から学んで実践しています?ラッキーなことに、開始した日から休日やお昼から出勤が続いているため、継続できています✌️昨日よりも早く目覚めてから散歩を開始できた今日、近所のスタバ併設TSUTAYAへ行ってき... 2021.09.14仕事|勉強片づけ/ 空間整理
色の力色にもTPOがある 気分がいいもの、色合い色にもTPOがあると思った今日の出来事から考えたことを書きました色もTPOが大事人を不快にさせない作品にその人が出るのは、色も一緒上司からやんわりと注意を受けて、色の力を伝えたい、広めたい、自分のために使いたい、そんな... 2021.09.13色の力
仕事|勉強読解力を高める方法 読書のメリットについての樺沢紫苑先生のYouTube動画を見ました?読解力を深めるための方法を話されていて、本当に為になるのでシェアします?✨読書のメリットは、読解力がつくこと。ただ、読解力のない人が100冊読んでも、100冊分の内容は身に... 2021.09.12仕事|勉強
仕事|勉強1番わかりやすい幸せになる本 「幸せ」やメンタルコントロールについて、たくさんの本が出ていますよね。今まで自分なりに心理系の動画や本をたくさん見てきましたが、その中でも1番オススメの本が、こちらです❗️◆精神科医が見つけた3つの幸福樺沢紫苑先生のお話は1番わかりやすく実... 2021.09.12仕事|勉強思考整理
料理合羽橋のバイスーの便利な収納グッズ お目当てのお店があり、数年ぶりに浅草の合羽橋へ行ってきました!ちょうどワクチン接種で近くまで行ったので、近くまできた今日行ってしまおう!と、思い立っていくことに?合羽橋の白い食器屋バイスーこちら↓の白いキッチン雑貨を扱うお店、銀座線の田原町... 2021.09.11料理
仕事|勉強常に100%じゃない方がいい理由 全力!100パーセント!これがダメなのではないです。私は100%推奨派だし、スイッチ入れてやり抜きたいタイプ。練習で手を抜いてたら本番はそれ以下の力になるから、全力で取り組んだ方がいいとか、100%が必要な時もあります。無我夢中で周りが見え... 2021.09.08仕事|勉強思考整理
仕事|勉強1年間ブログを続けて得たもの 本日はブログ1周年記念????✨自分でもびっくりなことに、1年間で約180記事を書いていました。ブログを続けてきて思ったことや得たもの、オススメしたい理由を書きました?ブログをすることとは?続けられたことも、こんな数の記事をかけていたことも... 2021.09.06仕事|勉強
思考整理楽しい毎日をつくる継続のコツ 昔から苦手な「コツコツ」私は好奇心旺盛で、やりたいことが同時にあったり、でも飽きたり嫌になると0になったり、極端なことがあります。ただ、やりたいことたくさんあるって、いい面もあると思います。習慣にしたいことを達成できた数が多ければ多いほど、... 2021.09.05思考整理
お菓子|カフェおいしい生チョコの食べ方 甘いもの作るのも食べるのも大好きな私から、生チョコをより美味しく食べるコツをご紹介します✨ちょうど約1年前、似たような画像(このブログ1番下)を投稿した記事を書いています?同じお店のチョコレートでして、今日食べたのは新しいこちらの味❣️生チ... 2021.09.04お菓子|カフェ
仕事|勉強武井壮流!アガる成功哲学 楽しい時間の使い方は、退屈する時間を減らすこと!楽しいテンションを保つ方法は、こちら↓①好きなこと・楽しいことを複数もつ②やりたい順に①をする③飽きた行き詰まった⇨別の①をする何かアイデアが行き詰まったり進まない気がしたら、一旦放置するとい... 2021.09.03仕事|勉強
色の力手紙をキレイに書くコツ 手紙をキレイに書くコツは、位置を揃えて書くこと先日、お世話になった先生から夏のご挨拶とお手紙をいただきました。見返りを求めず人にgiveする、本当にギバーの方で、たくさんの生徒さんを抱えている方。(ギバーについてはこちらをご参照ください)一... 2021.09.03色の力
色の力勢いをつけたい時の色の使い方 やりたいこと、一歩踏み出したい、決断したい時など、勢いをつけたり少し高めのテンションを保ちたい時、皆さんはどんなことをしますか?私は頭で考えてばかりで、行動に移せないことが多くありました。とは言っても、時々驚くほど行動的な時もあります。次の... 2021.09.03色の力
仕事|勉強ワクワクする毎日の引き寄せ方 ワクワクする人生の引き寄せ方は、何事においても、能動的であること。何かを見たり、話を聞いたり、調べたり勉強したり。手や足、脳など、自分の体を動かすことですね。タイムマネジメントが大事な理由は、ちなみに今日、私は迷った挙句、明日行こうかと思っ... 2021.09.02仕事|勉強片づけ/ 空間整理
仕事|勉強スキマ時間の活用法 移動の時や、何かの用事で出かけた時、待ち時間が発生して思わぬ時間ができることってありませんか?そうした、スキマ時間をうまく使うことで、1日の充実度は大きく変わります。スキマ時間を有効に活用するためには、スキマ時間が発生すると仮定して、出かけ... 2021.09.02仕事|勉強片づけ/ 空間整理