2021-10

片づけ/ 空間整理

こんまり®︎流片づけコンサルタント講座③

ついに、本日は講座の最終日!もう、金言だらけでした。現場をたくさん経験している方からの言葉は、本当にありがたい!あらためて感じたこと、気づきをまとめました。
色の力

ごきげん♪な毎日をつくる3つのTips

ごきげんな毎日をつくる方法って、ご存知ですか?ごきげんな毎日をつくるためのTips片づけ、時間の使い方、色それぞれについて解説します!①片づけ片づけは、精神的に悩みがちな時、片づけをするだけで状況が改善されることってありませんか?私がオスス...
色の力

ときめくファッションの力

ファッションって、その人が表れるな〜って思いませんか?今日、久しぶりにお気に入りのお店に行ってきました。ここで店員さんとお話ししたのですが、気に入った服を買うと、出かけるのが楽しくなりますよね洋服とかファッションて、直接肌に触れるものだから...
片づけ/ 空間整理

カイゼンで予防と事前準備

「カイゼンって、何か起きた後にすればいいんじゃないの?」皆さんは、どう思われますか?私は、半分ノーだと思います。その理由を書きました。カイゼンで仕事全体の質の底上げ最近行っている、カイゼン活動について、同僚と話していた時に、ある言葉がひっか...
仕事|勉強

後悔しない選択基準

人生は、選択の連続。できるだけ後悔したくないですよね。そうならないために、選択に迷った時は「タイムマシンで過去に戻っても、同じ判断や行動をするか」を考えて決めることをオススメします。その行動をした後に、やり直そうと思うか思わないか、を頭の中...
片づけ/ 空間整理

昔のお気に入りグッズの活用法

昨日の、講座2日目のあと、実家であった出来事を書きました!長いので、昨日とは別の記事として。実家で見つけた思い出品の活用法講座の後、マッサージに行って、実家に寄ってきました。2日連続だったことが、意外と疲れていたようで、マッサージ開始後すぐ...
片づけ/ 空間整理

こんまり®︎流片づけコンサルタント講座②

昨日に続き、本日は2回目のこんまり®︎流片づけコンサルタント養成講座。講座を通したことを振り返ることで、より理解が深まるということで、昨日に続き、本日も講座を通しての気づきや感想を書きました。こんまり®︎メソッドを好きな理由今日の講座で、私...
片づけ/ 空間整理

こんまり®︎流片づけコンサルタント講座①

今日は、待ちに待った、こんまり®︎流片づけコンサルタント養成講座の1日目。実地経験が豊富な講師の方2名から、生きた知識やお話を聞かせていただくことができ、本当に有意義な5時間でした?その感想です。講座のメリット大勢でのオンライン講座のメリッ...
片づけ/ 空間整理

居心地の良い空間を一瞬で作る方法

机の上にものがごちゃごちゃ、食器も出したまま、、、忙しくなったり、疲れていると、こんな状態になることって、ありますよね。そんな時は、まず1箇所、ときめくスペースをつくることをオススメします。ときめくスペースの作り方は、まず、置いてあるものを...
色の力

樺沢紫苑web心理塾セミナーの感想

先日、web心理塾の「SNS完全攻略セミナー」に参加しました。参加した目的は、興味のある分野の「コミュニティ」に参加して人と交流すること、そして、情報発信の効果的な方法を知りたい、と思ったためです。web心理塾のセミナーのこと、今回のセミナ...
片づけ/ 空間整理

デスクの片づけBefore⇨After

皆さんの職場のデスクの引き出しは、どのような状態ですか?先日、はるな流の片づけメソッドで職場の共有デスクの引き出しの中を片づけました。その結果、こんな✨劇的な変化✨を起こすことができました❣️   ↓↓こんな✨劇的な変化✨を起こす方法は、①...
仕事|勉強

時間効率化をする時の注意点

時間を効率よく使おう!ということが年々言われるようになってきましたが、皆さんは何のために時間を効率化していますか?私は最近、時間を効率化に取り組む上でミスをしてしまっていたことに気づきました。効率化してはいけないものそれは、ときめくもの・こ...
色の力

オンラインより対面が良い3つの理由

今日は久しぶりの、対面でのカリグラフィーレッスンの日でした。オンラインより、やっぱり対面の方がいいな、と思った理由を3つご紹介します。
片づけ/ 空間整理

オフィスの共有スペース整理の目的

共有スペースの片づけで1番大事なことってなんだと思いますか?ポイントは、多くの人が使う場所であるということ。その答えと、共有スペースのお片づけを進めるためのポイントをお話しします。誰が見てもわかる状態にすることたくさんの人が使うからこそ、誰...
時間の使い方

1番もったいない時間の使い方

1番もったいない時間の使い方、それは心が躍らないものに囲まれて過ごす時間。その理由を書きました。おうちの片づけで大事なイメージ片づけで、さよならするかどうか決めなければいけない時、物によっては、気持ちがブレてしまいますよね。その時に大事なの...
片づけ/ 空間整理

片づけでメルカリを上手に使う方法

おうちの片づけをして要らなくなったもの、皆さんはどうしていますか?メルカリを使っている方は、最近どんどん増えていますね?♻️私も最近お片づけをして、ときめきは失ったけどまだ使えるキレイなものを、メルカリに出品しています。そこで気づいた、片づ...
片づけ/ 空間整理

自デスクの片づけが必須のワケ

仕事場の片づけについて、できてなくても問題ありません、という方いらっしゃいますか?そういう考え方の方もいらっしゃるかと思います。ただ、片づけは職場にいる方は全員すべきことだとお伝えしたいです。その理由を書きました。能力をさらに発揮できる方法...
片づけ/ 空間整理

こんまり®︎講座の課題動画の感想

こんまり®︎流片づけコンサルタント講座の事前課題である、こちらの動画を見た感想を書きました✏️正直なところ、内容は思った以上によかったので笑、興味のある方は是非ご覧ください✨感動したシーンやしろ優さんの旦那さんが、長年着ているダウンにさよな...
色の力

夢中になれるものを思い出す方法

お休みの今日、片づけを結構して、だいぶ落ち着きました。緩急つけるのが大事なので、おやすみもとりながら。その時、またこんまりさんの動画をいくつかみていたのですが、久しぶりに見たこちら↓の動画が、片づけを大方終えつつある私にとって、ちょうど為に...
色の力

夢中になれることの特徴とメリット

「好きなこと」って何だろう?それは、ただただ楽しくて、気づけば時間が経ってしまうようなこと。昨晩、まだ済んでいなかった残りの洋服の片付けを、ほとんど終えることができました。その時の爽快感。あらためて思ったのが、「片づけは楽しい!」ということ...
error: Content is protected !!