2021-12

思考整理

孤独で苦しむ人を減らせる方法

最近、悲しいニュースが続いていますね。日本でこんなニュースが続くのは、異常だそうです。その原因と思われること、鬱や自殺を防ぐ方法が話されている?動画のご紹介です。冒頭の言葉と同じくらい感動したのが、自殺や孤独で追い込まれる人を減らす方法、と...
片づけ/ 空間整理

段ボールの解体が楽になる人気グッズ

「ダンボールの解体って面倒!」インターネットで買い物をして、段ボールに入って商品が届いた時、そう思ったことはありますか?面倒くさがり屋な私は、家でも職場でも、大きい荷物が届いた時ほど、気分が下がっていました。笑手や指を切らないか心配だし、カ...
片づけ/ 空間整理

片づけで人生が劇的に楽しくなる理由

片づけで人生がガラッと楽しくなる理由。それは、ときめきを選ぶ片づけでを通して「決断力」が身につくから。そして、自分で決めることができるようになることで、自信がつき、1回1回の選択で後悔する回数を減らせるからです。これまで、私はたくさんの後悔...
片づけ/ 空間整理

片づけを始めるのに1番良いタイミング

皆さん、片づけを始めよう!と、やる気が出るのって、どんな時ですか?おそらく、気持ちと体力に余裕がある時だと思います。少なくとも、余裕がない時には、きっと思われないと思います。モノの量の大小に関わらず、実は片づけは、体力勝負!真剣に取り組むと...
仕事|勉強

自分の世界を広げる方法

自分の興味のある分野の「コミュニティ」に参加するメリット。それは、「自分にもできるかも!」というマインドに変わること刺激を受けて、やる気が出て、行動できるようになること毎回、新しい発見があるweb心理塾のセミナー。たくさんの色々なバックグラ...
片づけ/ 空間整理

写真の片づけで過去の自分が好きになる

こんまり®︎メソッドにおいて、「写真」の片づけは最も難関と言われ、最後に行う「思い出品」に分類されます。その「写真」を片づけた時に起きる、気持ちの変化について、書きました。もともと私は、写真が苦手でした。でも、思い出を残したり後で見返したり...
片づけ/ 空間整理

ときめかないモノの上手な活用法

片づけをすると、まだ使っていない新品のものが発見されること、ありませんか?ときめかないけど新品だし、何かの機会に使うかもor使えそうかも。そう思っているものがあれば、開封せず置いておくことをオススメします!なぜなら、チャリティという形で、誰...
片づけ/ 空間整理

モニターレッスンのお客様の見つけ方

ついに1週間前、私の1人目のお客様が見つかりました?✨どうやって見つけたか、伝え方などについて、書きました?まず、見つけるにあたって大事なのが、とにかく伝えること。先月くらいから、私は自分お所属するコミュニティや職場、友人に会うたびに、こん...
片づけ/ 空間整理

片づけ・お金・幸せの関係

仕事柄、大変なお金持ちの方のオタクにお邪魔することがあります。色々な方がいらして、同じ広い広いお部屋でも、使われ方が全然違ったり、とてもショッキングだったのは、あまりに散らかりすぎて、玄関で食事を召し上がっている方。人によっては、ものすごく...
エンタメ

感動・情熱・笑いのあるオススメ動画

たまたまYouTubeを見ていた時、ふと見つけた動画にハマっています✨↓↓ハマりすぎて、夜更かししています笑世界で活躍する、日本人の方のいわゆる一発芸でしょうか、3分間でそれぞれが才能を披露します?✨これは、出場された日本人の中で、特によか...
仕事|勉強

1日が充実する朝晩の〇〇習慣

1日を充実させる習慣それは、「朝のイメトレ」と「夜の振り返り」朝のイメトレは、まず起きた時、今日はどんな1日にしようかイメージしてから、To Doリストを作る。大事なのが、このイメージトレーニングを先にすること。ついTo Doリストを最初に...
仕事|勉強

「ライフワーク」の見つけ方

「ライフワーク」自分が好きなことで、仕事をすることです。それを見つけるには、自分の「ときめくもの」を知っていることが必須。そして、その好きなことで経済的にも成功するためには、好きで、得意で、人の役に立てることこの3つの輪が重なるものでないと...
片づけ/ 空間整理

片づけが進むにつれて楽しくなる理由

「片づけしたいけど、面倒だからやりたくない」分かります。始める前って、そうなりますよね。私も、昔こんまり®︎メソッドを本で散々読んでおきながら、いざ始めるまでは腰が重かったです?ただ、こんまり®︎メソッドでお片づけを始めると、不思議なくらい...
片づけ/ 空間整理

片づけで「依存心」をなくせる!?

(変化①はこちら)こんまり®︎流お片づけで起きる変化それは「依存心をなくせること」です。片づかない理由は、大きく分けて「過去への執着」と「未来への不安」その2つが理由となって、安心するための「何か」を求めるようになります。これが悪化すると、...
仕事|勉強

毎朝の服選びは妥協NGのワケ

今日1日身につける服選びを、妥協してはいけない理由。それは、1日の充実度が下がるから。服には、気持ちを整えたり、アゲるパワーがあります。肌に直接触れるものだから、そのパワーを感じやすいのだと思います✨少し元気が出ない時など、1日を元気に過ご...
思考整理

メンタル疾患に効く食べ物

これを食べるとメンタル疾患に効く!という食べ物、皆さんはご存知ですか?「納豆は体にいい」「りんごダイエット」「炭水化物ダイエット」色々な食材や健康法が、テレビや雑誌で紹介されていて、何が正しいのかさっぱりわかりませんね。聞いておきながら何で...
仕事|勉強

誠実・丁寧な仕事のベース

誠実さ・丁寧な仕事のベース、それは「時間管理ができていること」。先日、仕事で伝達ミスをしてしまい、代わりに上司が謝りに行くことになってしまいました。後日、その時の関係の方からお電話があり、以前から全体に対して対応が丁寧じゃないと思っていた、...
error: Content is protected !!