好きなことに時間やお金を少しかけると「ごきげん」になれる

色の力

自分の好きなものに「こだわり」を持つ。

これをすると、自己肯定感が上がって、パッと気持ちが明るくなります。

その理由は、自分の好きなものを大切にしている(=こだわる)からだと思います。

「こだわる」とは、例えば、そのものを選ぶときに、

自分の好きな色を選んで決める、

少しイイものを選ぶ=お金をかける、

じっくり選ぶ=時間をかける。

こうして選び抜くことが、自分の好きという「気持ち」を大切にすることと繋がるからだと思います。

ふと私は何に「こだわり」をもっているかな〜と思うと、主には服や小物、食べ物でした。

例えば、このノート。

隣は、小さめサイズの毎日のTo Doを書くためのノート。

宮本佳実さんのサイトで購入したもので、

持ち運びやすく、実は機能性も高く書きやすくて、何よりもっているとごきげんになれます⇧

隣のノートは、海外旅行に行った時に、パッと目に入った時に「イイな」と思ったもの。

こう見てみると、私はこの薄ピンク✖️ゴールドの組み合わせが好きなんだな〜と思います☺️

もっとお手頃価格のものもあるし、ページ数の多いものもある。

でもやっぱり、私は書くこと(言葉、文章を考えること)が好きなので、こういうノートにはこだわりたいと本能的に思っているようですし、

何より、書くとき、文章をイメージするとき、頭の中を整理したり想像力を高めるという、

自分のごきげんになれることをする時に、

「イイな」と思って選んだものを使う時と、そうでない時は、得られるものが違う気がしています。

これをもったいないと思うか、思わないか。

なんでも欲しい方を選ぶことはできないかもしれませんが、

だからこそ、自分の好きなものに関しては「こだわり」を持つことで、小さな自己肯定感がたまってごきげんになれる。

そうして毎日が少し楽しくなる、そんな風にと思っています。

コメント

error: Content is protected !!