仕事|勉強職場で雑談・相談をするメリット 自分のしていること、はじめたことがあった時、それを発展させる方法があります。それは、身近な人に話してみること。ただ「こんなことをしているんです〜」でOK。2つのいいことが起きます✨自分に足りていない視点の発見今日のお昼休み、同僚の方と一緒に... 2021.10.07仕事|勉強
仕事|勉強整理整頓、清掃を雑用と言われたら、 秘書として勤めていた時の、お話です。私は、仕事ができるようになりたくて、ひたすら本屋セミナーに投資していました。本で、特に仕事にそのまま活用できたのが、「トヨタの5s」。これは、職種問わず共通して使える方法ということで、早速トライしたところ... 2021.09.18仕事|勉強片づけ/ 空間整理
仕事|勉強乱れた生活習慣の整え方 本日、朝散歩3日目?♀️こちらの先生から学んで実践しています?ラッキーなことに、開始した日から休日やお昼から出勤が続いているため、継続できています✌️昨日よりも早く目覚めてから散歩を開始できた今日、近所のスタバ併設TSUTAYAへ行ってき... 2021.09.14仕事|勉強片づけ/ 空間整理
仕事|勉強読解力を高める方法 読書のメリットについての樺沢紫苑先生のYouTube動画を見ました?読解力を深めるための方法を話されていて、本当に為になるのでシェアします?✨読書のメリットは、読解力がつくこと。ただ、読解力のない人が100冊読んでも、100冊分の内容は身に... 2021.09.12仕事|勉強
仕事|勉強1番わかりやすい幸せになる本 「幸せ」やメンタルコントロールについて、たくさんの本が出ていますよね。今まで自分なりに心理系の動画や本をたくさん見てきましたが、その中でも1番オススメの本が、こちらです❗️◆精神科医が見つけた3つの幸福樺沢紫苑先生のお話は1番わかりやすく実... 2021.09.12仕事|勉強思考整理
仕事|勉強常に100%じゃない方がいい理由 全力!100パーセント!これがダメなのではないです。私は100%推奨派だし、スイッチ入れてやり抜きたいタイプ。練習で手を抜いてたら本番はそれ以下の力になるから、全力で取り組んだ方がいいとか、100%が必要な時もあります。無我夢中で周りが見え... 2021.09.08仕事|勉強思考整理
仕事|勉強1年間ブログを続けて得たもの 本日はブログ1周年記念????✨自分でもびっくりなことに、1年間で約180記事を書いていました。ブログを続けてきて思ったことや得たもの、オススメしたい理由を書きました?ブログをすることとは?続けられたことも、こんな数の記事をかけていたことも... 2021.09.06仕事|勉強
仕事|勉強武井壮流!アガる成功哲学 楽しい時間の使い方は、退屈する時間を減らすこと!楽しいテンションを保つ方法は、こちら↓①好きなこと・楽しいことを複数もつ②やりたい順に①をする③飽きた行き詰まった⇨別の①をする何かアイデアが行き詰まったり進まない気がしたら、一旦放置するとい... 2021.09.03仕事|勉強
仕事|勉強ワクワクする毎日の引き寄せ方 ワクワクする人生の引き寄せ方は、何事においても、能動的であること。何かを見たり、話を聞いたり、調べたり勉強したり。手や足、脳など、自分の体を動かすことですね。タイムマネジメントが大事な理由は、ちなみに今日、私は迷った挙句、明日行こうかと思っ... 2021.09.02仕事|勉強片づけ/ 空間整理
仕事|勉強スキマ時間の活用法 移動の時や、何かの用事で出かけた時、待ち時間が発生して思わぬ時間ができることってありませんか?そうした、スキマ時間をうまく使うことで、1日の充実度は大きく変わります。スキマ時間を有効に活用するためには、スキマ時間が発生すると仮定して、出かけ... 2021.09.02仕事|勉強片づけ/ 空間整理
仕事|勉強生活リズムを整えるコツ 生活リズムが乱れがちな方へリズム保つ方法は、自分のクセを知ってkaizenすること。私がつい夜更かしをしてしまうのは、この記事を書いているまさに今の話ですが、ブログのアイデアなどが閃めくと、ついこだわって続けてしまうから。積み上げ期はある程... 2021.08.30仕事|勉強片づけ/ 空間整理
仕事|勉強勉強モードに入れるスイッチ 英語の勉強モードに入るためのスイッチは、とにかく、まず声に出すこと。昔、頭のいい友人から、英語の勉強は音読が1番大事だよと教えてもらいました?これは英語に限らないと思います。昔ボイトレで習ったことなのですが、精神的に落ち込んでいる時は声を出... 2021.08.29仕事|勉強
仕事|勉強楽しい1日にするためのポイント 今日は、すごく充実した1日を過ごせた実感があります?その理由は、自分がやりたいことをやれたから。そして、その他のやったほうがいいこと、普段なら少し面倒くさがってしないことも、すいっとできたから。そんな、ごきげん♪な状態になるためのコツは、意... 2021.08.22仕事|勉強片づけ/ 空間整理
仕事|勉強毎日をより良くする考え方 早く変化や目に見える成果がほしいとき、日々のコツコツを疎かにしてしまいがちですよね!でも、それ無くして変化や成果は現れません。その理由が書かれた記事がこちらゲッターズさんのブログは、読むたびに気持ちが軽くなったり気づきがたくさんあるので、よ... 2021.08.16仕事|勉強片づけ/ 空間整理
仕事|勉強一歩をためらう時の解決策 目標に向かって進む中で、段々色々と掴めてきて、あとは行動するのみ!とわかっているのに、躊躇う時期ってありませんか?そういう時は、変化が怖かったり、自分には無理なんじゃないかと、心のどこかで思っているから。そんな時におすすめなのが、理想の自分... 2021.08.13仕事|勉強片づけ/ 空間整理
仕事|勉強資料作りが捗るコツ コツコツと資料作りが捗るコツは、これです。とりあえず作る⇨スキマ時間で見直し!電車に乗る時間が長い時などは、特にオススメです!私の場合・・単語帳とか本とか結局読めない時が多いのですが、資料の場合は自分が作ったものだから、やっぱり見る気になる... 2021.08.13仕事|勉強
仕事|勉強タイムマネジメントのコツ 今日、テレビ電話で友人とその赤ちゃんに会いました☺️話していて、今までと変わったことを聞くと、とにかく今は自分に使う時間はないとのことでした?正直なところ、自分に使う時間が全くないのって嫌だな〜と聞きながら思いました?そうならないための方法... 2021.07.06仕事|勉強片づけ/ 空間整理
仕事|勉強ミス再発防止ノートでkaizen 以前の事務職として働いていた時、トヨタのkaizenにハマっていたのですが、同じミスを繰り返さないために、トヨタの社員の方々がされていた「ミス再発防止ノート」を真似していました?私は同じ職種がおらず一人でこれを実践していましたが、本来はそれ... 2021.07.04仕事|勉強
お菓子|カフェ叶えたい働き方と夢 こちらの続き。私の理想の働き方は、仕事と遊びの境目がないような働き方です。2年前に毎月受けていた心理カウンセリングの時に、感じていたことを思い出したので書きます✍️仕事と遊びの境目のない働き方2年前に毎月受けていた心理カウンセリングはこんな... 2021.07.02お菓子|カフェ仕事|勉強
仕事|勉強息抜きする方が実は効率的 ここ1〜2週間、依頼された本の短い、ちゃbんと集中して書けば時間のかからない、あくまで社内誌に乗る自己紹介ページの原稿のプレッシャーで、とてもお伝えしているような、片づけできてて心整っていての衣食住が整った生活はできていませんでした。少し悲... 2021.06.26仕事|勉強片づけ/ 空間整理色の力