整え方|心身の健康

思考整理

イライラや不安を和らげる色

「イライラしたり、怒ったりしていまいます。思いやりを持てるようになりたい」こんな風に思われている方、多いと思います。イライラや不安を和らげる「色」、イライラの原因について、書きました。気持ちに余裕がなくなる原因些細なことでイライラしたり、余...
思考整理

ついに!第1回目のごきげん♪レッスン

今日、ついにごきげんカラーレッスンを初めてしました!✨時間の都合と準備不足笑で、カラーカウンセリング(仮名)は省き、ごきげん♪メソッドについてのみお話ししました♪カフェでただ横並びになってお話しするスタイルでしたが笑、最初はこんな感じで良い...
思考整理

フキゲンにならない努力

ごきげんをテーマに、私はブログをつづったり、活動をスタートしかけているのですが、なぜ、こんなにごきげんを進めるのかというと、ごきげんのメリットを伝えたいこと以上に、反対の不機嫌でいることが、本当にいいことがないからです!フキゲンは誰も幸せに...
整え方|心身の健康

自分を褒める習慣のススメ

人のいいところを探すこと方法自分のいいところ、皆さんは知っていますか?そう言われてすぐに思い浮かぶ方は、もうごきげんレベルかなり高いです✨浮かばない方も、大丈夫です!私もずっとわかりませんでした。それが分からないということは、かつての私がそ...
整え方|心身の健康

イライラする原因が自分のとき

今日、美容院に行って、最後の最後にすごくイライラしてしまい、ぶつけはしなかったものの、すごく後悔しました。実は前回も同じ理由で、同じようなことをしてしまって、今回はしない!と思っていたのに。私はどちらかといえば温厚な方で、あまり怒らないです...
思考整理

心が整う朝のお掃除

いい1日にするためには、よし!いい1日にする!という意気込みが大事、という記事を先日書きました。さらにもう1つ、その意気込みが出せそうにない朝でもできる方法があります?今朝、私が経験したことをお話しします?今日の午後、仕事で私の家に家族と来...
整え方|心身の健康

ニールズヤードで心身肌を整える

一昨日買った商品を試したところ、予想以上でした。すごい!!✨本当に効果があるので、皆さんにオススメしたくて書くことにしました!!メイク落とし香りに癒されて、なんだかいつものただメイクを落とすのとは違う、至福の時✨お姉さんのいう通り、落とすの...
お菓子|カフェ

タリーズの隠れ人気メニュー

紅茶が好きな私から、オススメの紅茶を紹介します!以前はこちらを紹介しましたので、よかったらご覧ください☺️⇨癒し効果のある紅茶と優しいMintティータリーズの水出しアイスティー香りは癒す効果がありますと、ここ数日強く感じていて。久しぶりに昨...
整え方|心身の健康

優しい気持ちになる方法と色

アロマ効果のあるスキンケアアイテムを買って、素敵な店員さんとお話しして、お店に行って香りに囲まれて癒されたからか、心が軽くなって、なんだか優しい気持ちになれたんです。その流れで、体に良いもの食べようと、美味しそうなお惣菜を買って。疲れいたの...
整え方|心身の健康

ごきげんのリーダーシップをとる

人を変えるのにはまず自分から、とよく聞くことがあります。実際そうなのだと思いますし✴️このタイトルは、知り合いの心理カウンセラーの方に教わった、「幸せのリーダーシップを取る」から、わたし流にアレンジしたものです?実際、素敵だなとか、ついて行...
整え方|心身の健康

子どもの頃の食習慣が大事な理由

理由は、その料理を食べることで、家族で食事していた時を思い出して、心が安定するから。今日は、食育について少し語りたいと思います☺️タイトルの通り、子供の時の食習慣が大事な理由。私自身の経験を交えてお話しします!おついつい疲れると、ご飯を創る...
思考整理

怒りの感情コントロールにオススメの本

人間なので、心が乱れることってありますよね。それは仕方のないこと。全く乱れない方が精神衛生上よくないと思います。ただ、どんなに腹が立ったとしてもしない方がいいことがあります。それは、暴言を吐くこと。結構心が乱れていた当時、すごく嫌な気持ちに...
整え方|心身の健康

没頭できることを探すメリット

ゾーンい入る、って聞いたことありますか?要は、没頭している状態のこと。見つけ方これって、ふと気づいたりするんですよね。そして、昔やっていたこととか、何かしら経験したことがあること、のパターンが多い気がします。私は、何度か気づいていたのですが...
整え方|心身の健康

食べすぎを防ぐカンタンな方法

仕事が遅く終わって帰ってきて、ちょうどお腹が空いた時、ついたくさん食べてしまいませんか?過食は、ストレスからくるもので、そこで。その勢いで食べすぎてしまうとメンタルに確実に悪い影響を及ぼします。これはもう実体験に基づいています。経験済み。食...
思考整理

なかなか一歩を踏み出せない理由

人間関係でも、仕事でも、色々な面であと一歩が踏み出せず躊躇って、そのモヤモヤする時間って苦しいですよね。長く続けば続くほど。その解決法をお話しします?仕事がうまくいく仕事で。それは分からないことがあるから。不安で、失敗したらどうしよう、する...
整え方|心身の健康

ストレスを減らす「ひとり遊び」のススメ

自分一人で没頭できたり楽しめること、皆さんはありますか?それがある人は、毎日幸せを感じやすくなるし、精神的に安定しているのです。ひとり遊びをすることのメリットを、経験を通して書きました?お店やさんごっこが好き私は小さい頃からお菓子を作るのが...
整え方|心身の健康

挑戦を笑われた時に大事なこと

自分が色々考え、やるぞ〜と、仕事に直接は関係のないことで取り組んでいた時に、陰で笑われていた経験があります。その集団の中にいた一人が、わざわざ気まずそうに私に言いにきて発覚しました。笑悪い人じゃないんですが、普通は言いにこないですよね笑。た...
整え方|心身の健康

いつも笑顔でいることの効果と注意点

「いつも笑顔でいましょう!」数年前から耳にすることが多くなってきている気がしませんか?"いつもごきげん"を掲げている私自身、できるだけそうありたいと思っていますし、笑顔の効果もよくわかっているつもりです。辛い時こそ無理矢理にでも笑顔でいると...
整え方|心身の健康

心と体のバランスが整う食育

皆さんは、「食育」ってご存知ですか?最近注目されてきているので、聞いたことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。食育がなぜ大切か、経験を交えてお話ししたいと思います☺️食育に興味をもったきっかけ数年前に通い始めた料理教室です。昔ながらの家...
整え方|心身の健康

自分のために料理をすることの意味

食欲の秋?ですね✨写真は、自炊を習慣のスタート1日目となる、本日の夜ご飯です?これまでも自炊はしていましたが、確実に慣れるためにしっかり習慣化することを決意しました!3年間通った料理教室で受講した「食育インストラクター講座」で学んだ知識と併...
error: Content is protected !!