色の力ごきげん♪な毎日をつくる3つのTips ごきげんな毎日をつくる方法って、ご存知ですか?ごきげんな毎日をつくるためのTips片づけ、時間の使い方、色それぞれについて解説します!①片づけ片づけは、精神的に悩みがちな時、片づけをするだけで状況が改善されることってありませんか?私がオスス... 2021.10.29色の力
色の力ときめくファッションの力 ファッションって、その人が表れるな〜って思いませんか?今日、久しぶりにお気に入りのお店に行ってきました。ここで店員さんとお話ししたのですが、気に入った服を買うと、出かけるのが楽しくなりますよね洋服とかファッションて、直接肌に触れるものだから... 2021.10.28色の力
仕事|勉強後悔しない選択基準 人生は、選択の連続。できるだけ後悔したくないですよね。そうならないために、選択に迷った時は「タイムマシンで過去に戻っても、同じ判断や行動をするか」を考えて決めることをオススメします。その行動をした後に、やり直そうと思うか思わないか、を頭の中... 2021.10.27仕事|勉強片づけ/ 空間整理色の力
色の力樺沢紫苑web心理塾セミナーの感想 先日、web心理塾の「SNS完全攻略セミナー」に参加しました。参加した目的は、興味のある分野の「コミュニティ」に参加して人と交流すること、そして、情報発信の効果的な方法を知りたい、と思ったためです。web心理塾のセミナーのこと、今回のセミナ... 2021.10.18色の力
色の力オンラインより対面が良い3つの理由 今日は久しぶりの、対面でのカリグラフィーレッスンの日でした。オンラインより、やっぱり対面の方がいいな、と思った理由を3つご紹介します。 2021.10.13色の力
色の力夢中になれるものを思い出す方法 お休みの今日、片づけを結構して、だいぶ落ち着きました。緩急つけるのが大事なので、おやすみもとりながら。その時、またこんまりさんの動画をいくつかみていたのですが、久しぶりに見たこちら↓の動画が、片づけを大方終えつつある私にとって、ちょうど為に... 2021.10.09色の力
色の力夢中になれることの特徴とメリット 「好きなこと」って何だろう?それは、ただただ楽しくて、気づけば時間が経ってしまうようなこと。昨晩、まだ済んでいなかった残りの洋服の片付けを、ほとんど終えることができました。その時の爽快感。あらためて思ったのが、「片づけは楽しい!」ということ... 2021.10.07色の力
色の力悩んで落ち込み続けない方法 悩んで落ち込まない方法は、「今を生きること」過去のことで悩むのではなく、今の自分で、これからどうするのかを考えること。過去に戻ることは不可能。不可能なことに固執しても仕方がないですからね。↑こう思えるまで時間がかかりましたが、悩み止まりそう... 2021.09.25色の力
色の力色にもTPOがある 気分がいいもの、色合い色にもTPOがあると思った今日の出来事から考えたことを書きました色もTPOが大事人を不快にさせない作品にその人が出るのは、色も一緒上司からやんわりと注意を受けて、色の力を伝えたい、広めたい、自分のために使いたい、そんな... 2021.09.13色の力
色の力手紙をキレイに書くコツ 手紙をキレイに書くコツは、位置を揃えて書くこと先日、お世話になった先生から夏のご挨拶とお手紙をいただきました。見返りを求めず人にgiveする、本当にギバーの方で、たくさんの生徒さんを抱えている方。(ギバーについてはこちらをご参照ください)一... 2021.09.03色の力
色の力勢いをつけたい時の色の使い方 やりたいこと、一歩踏み出したい、決断したい時など、勢いをつけたり少し高めのテンションを保ちたい時、皆さんはどんなことをしますか?私は頭で考えてばかりで、行動に移せないことが多くありました。とは言っても、時々驚くほど行動的な時もあります。次の... 2021.09.03色の力
色の力就活での1番の後悔 こちらでも書きましたが、私は小さい頃と大学生、社会人の時に、キャビンアテンダントになりたいと思っていました。受験を散々繰り返し、結局やり切らなかったことを振り返って、学んだことを書きました?異国の中の数少ない日本人なりたかったのは、外資系の... 2021.08.31色の力
色の力私の思う開運のカギ 私の思う開運のコツは、いいと言われていることを、楽しみながら積極的に取り入れて実践すること先日買った、こちらの本↓Dr.コパのコロナ時代の最強!開運風水 自分を変えればお金も人脈もすべてうまくいく! お片づけやお掃除の勉強、こんまりさんのお... 2021.08.31色の力
色の力色の力でStayHomeを楽しく おうち時間を楽しむ方法は色々ありますね✨ネットで動画を見たり、美味しいものを食べたり。その中でも特に効果的な方法は・・・衣食住をスペシャルなものにすること。そのうちの「衣」、ファッションについてのお話です? ???たまたま合わせた... 2021.08.29色の力
色の力誰でもできる住環境のキープ法 片付けが苦手、どうしても家事が溜まって部屋が散らかる。私自身そうなのですが、そんな面倒くさがりな方でもできる住環境のキープ法、それは、その都度すぐに終わらせること。当たり前のようですし、「それが面倒でできないんだよ!」と言われるかと思います... 2021.08.29色の力
色の力完成度の高いモノができる時 料理にしても、字にしても、写真にしても、文章にしても、何においても、良いものができる時って肩の力が抜けてるんですよね。落ち着いて、心が整っている時というか、穏やかに夢中になっているというか。この一呼吸置くことが大事なのかなと。落ち着いてする... 2021.08.28色の力
色の力机に向かいたくなるアイテム 何かに集中したい時、環境を整えることが大事ですよね。例えば、おうちで集中したい時は、服装を変えると気持ちが変わりますよね。ただ、服装を整えたところで、机に向かってもダラダラしてしまう私でも笑、机に向かって作業をしたくなるようなアイテムに、偶... 2021.08.28色の力
色の力強みを武器に変える意外な方法 自分の強みを武器にする方法は、虚栄心を捨てること自分なら簡単にできると思っているから、うまくいかなかったり思ったよりもできないと、すぐ止めてしまうんですよね。武器にするためにの方法を、色々と書いてみました✏️✨好きで得意なことには自発的私は... 2021.08.28色の力
色の力calligraphyの上達の3か条 カリグラフィーのオンラインレッスンで、3つの上達のコツを教えていただきました!?まずは、お手本を真似する?お手本との違いを分析して反復練習?人と比較せず、自分のペースを保つ教えていただいている、素敵な先生はこちら✴️カリグラフィーだけでなく... 2021.08.27色の力
色の力本であることの良さ 色々なものが電子媒体になっていますが、私はやっぱり紙媒体が好きなんですよね。本や雑誌、漫画、写真集。教科書も。それに、本だからこその良さってたくさんあるんです。それは、手にとって見ることで、スピっぽいと思われるかもしれませんが、私は何でも直... 2021.08.27色の力