色の力強みを武器に変える意外な方法 自分の強みを武器にする方法は、虚栄心を捨てること自分なら簡単にできると思っているから、うまくいかなかったり思ったよりもできないと、すぐ止めてしまうんですよね。武器にするためにの方法を、色々と書いてみました✏️✨好きで得意なことには自発的私は... 2021.08.28色の力
色の力calligraphyの上達の3か条 カリグラフィーのオンラインレッスンで、3つの上達のコツを教えていただきました!?まずは、お手本を真似する?お手本との違いを分析して反復練習?人と比較せず、自分のペースを保つ教えていただいている、素敵な先生はこちら✴️カリグラフィーだけでなく... 2021.08.27色の力
色の力本であることの良さ 色々なものが電子媒体になっていますが、私はやっぱり紙媒体が好きなんですよね。本や雑誌、漫画、写真集。教科書も。それに、本だからこその良さってたくさんあるんです。それは、手にとって見ることで、スピっぽいと思われるかもしれませんが、私は何でも直... 2021.08.27色の力
色の力一歩踏み出すために必要なもの 一歩を踏み出したり変化を起こすために大事なのは、勇気ではなく好奇心だそうです。売れるかなとか成功するかなと考えるのではなく、自分がお客さんになったつもりで、こんなものがあったらいいな、じゃあ自分で作ってみよう!と考える。そうして心を軽くして... 2021.08.26色の力
色の力自分をどう扱うかが大事なワケ 自分を大切にしないとダメな理由、それは、自分が自分をどう扱うかが、周りの自分への扱いと同じになるから大事にしていないと、大事にされないこれ聞いたことある方もいるかもしれませんが、経験からもすごく納得できます。 2021.08.24色の力
色の力おいしく見える色の使い方 ご飯がおいしそうに見えるポイント?それは、赤と黄色を使うこと?✨バジルバスタを作った時、最初は緑系の色でまとめようと思ったのですが、ちょっとさみしいなと?緑とか水色・青系はすごく好きですが、食べるにあたっては、やっぱり美味しく見えることって... 2021.08.22色の力
色の力自分を知る方法 自分のことって、わかっているようでわかっていない。ふとそう思う時ってありませんか?最近の仕事を通して、私は自分の長所と短所が表裏一体であることと、過去の出来事や自分と対話することももちろんですが、自分のことって、人との関わりを通して分かるこ... 2021.08.21色の力
色の力楽しくて役立つkaizenの番組 普段ほとんどテレビを見ないのですが、たまたまテレビをつけたら、面白そうな番組がやっていました↓久しぶりに面白い!と思って最後まで見ました✨kaizen好きにはたまらないです!笑kaizen好きの方は特にオススメ!日常生活でもコンセプトが素敵... 2021.08.21色の力
色の力センスのいい色使いのポイント センスのいい色使いのポイントは、3色以内に抑えることインスタにもアップしたお気に入り洋服コーデ?色もファッションも、自分を表現するもの。相手の印象を大きく左右するもので、自分を伝える手段でもあります?そして、色には様々な効果があって、無意識... 2021.08.21色の力
色の力常に考えるべきこと 常に考えるべきことは、どうしたら毎日の生活が楽しく過ごせるかを考え、実践すること。同じ仕事をするにしても、例えば、使う文房具をトキメクものに変えてみる✨毎日に刺激がないなら、新しいことをトライする。習いごとを始めてみたり、興味のあるコミュニ... 2021.08.17色の力
色の力色々な発信を始めた理由 私が、このブログ・インスタやレッスンを始めた理由は、自分が悩んでいた当時に、こんなものがあったらよかったなと思ったから。そう思うものを作って伝えたいと思ったからです。ブログを作ったのは、自分が悩んでいた当時に知りたかった情報をまとめたサイト... 2021.08.17色の力
料理「食」×「色」の効果 ごきげん♪メソッドは、「暮らしに色を取り入れて生活を彩る」をモットーにしています✨さて、色の取り入れ方は色々←?ありますよね。服、家具、文房具、などなど。誰でもできて、私たちの生活に欠かせない「食」から取り入れることを、オススメします!五味... 2021.08.14料理色の力
色の力徹底的に追求すべきこと 徹底的に追求すべきこと、それは自分が何をしていると楽しいかやりたくないこともあるし、好きなことだけでは生きていけない。そうだとしても、いざ、好きなことをしていいよと言われた時に、パッとそれが浮かぶ人と浮かばない人では、より幸せを感じる時間が... 2021.08.09色の力
色の力好きを仕事に繋げる方法 取り組んでいることを仕事にしたいなら、それをお金を払ってでも教えてほしいと思われることが必要。そして、そうなるための第1歩は、まず身近な人を幸せにすること。今日見た本田健さんの動画、またまたとてもためになったのでシェアしますね✨何度も本やブ... 2021.08.07色の力
色の力停滞期の気持ちのアゲ方 叶えたい、形にしたいことに向けて進み始めているけど、何だか気持ちがモヤっとしたり、やや沈みがちな時、そんな時は、夢を叶えた人に実際に会いに行くことがオススメです。有名な著者の方とか、すぐに会いに行けない人ではなく、すぐに会える人で考える。エ... 2021.08.05色の力
色の力トキメキから湧いたアイデア 今日のこの後悔した出来事を一通り噛み締めた後、自分の心に正直になって考え始めたら段々ワクワクしてきて、2つの素晴らしいアイデアが生まれました?✨1つ目は新しいブログ名。ごきげん日記♪から、ごきげん♪美人Diaryに変更しました?〇〇美人とか... 2021.08.02色の力
色の力ワクワクを逃さないために 」ワクワクする気持ちを作り出したいなら、とても大事なことがあります。それは、心の声を無視しないこと。心の声は、紛れもない本心だから。前々から気になっていて、入会してみよう!と思ったのに、なぜかそのサイトに飛べない。。不思議だな〜と思っていた... 2021.08.02色の力
色の力目標に近づくための法則 願いを叶えるための法則は、インプットとアウトプットを繰り返すこと。そして、今できることを1日1つでもいいから取り組むこと。わかっちゃいるけど忘れちゃう、体が追いつかない、そんな方は見える化がオススメ✨書き出すと頭も整理されるし、やるべきこと... 2021.07.31色の力
色の力元気がほしい時こそ色を味方に 気持ちが落ちている、わけではないのですがなんかもやっとしたり、疲れるなぁと最近感じていました。いい時の自分じゃないぞ?と。モヤっとするような出来事があったからでもありますが、あらためて、どんないい環境にいても、え?と思うようなことって起きる... 2021.07.29色の力
色の力腑に落ちない出来事が起きたら 久しぶりに、腑に落ちない経験をしました。その時に自分がどうするか、試されているような気がします。理不尽だなと思うこと、最近ほとんど感じることがなかったので忘れかけていましたが、こういうことに慣れていないと、感覚を忘れちゃうから、不意打ちだっ... 2021.07.28色の力