色の力

色の力

ごきげん♪メソッドのゴール

ごきげん♪メソッドの目指すところは、自分の好きな自分で、一緒にいたい居心地のいい人になること。何ができる、何を持っているも関係しますが、一緒にいたいと思われる人って、情緒が安定していて楽しそう人だと思うんです。この、情緒が安定していることが...
色の力

人の話を聴くときに大切なこと

最近買った今話題のこちらの本?ご存知の方も多いかな〜と思います!人は話し方が9割 立ち読みしたときに、すぐに役立つことばかり書いてあったので、これは手元にある方がいいと思い、購入しました✨解決策ではなく「一緒に悩む」よく言われていることです...
色の力

向き不向きの見極めポイント

ホスピタリティマインドが強いから、ホスピタリティの求められる仕事が向いている。そう思う方って多いと思うんですよね。私もそう思っていました。ところが、先程見つけた記事を読んで、一概にそうは言えないのだなと思いました。これ10年前に知りたかった...
色の力

迷った時は一旦停止のススメ

最近、仕事でも今やっているごきげんカラーでも、なんだかうまくいかないことがあって、モヤっとしていました。今日上司との定例の面談があり、ここ最近続いていたケアレスミスについてのお話がありました。猪突猛進で考えるより体が先に動く私。同じ業務でも...
色の力

イメージを形にする仕事

以前、ごきげんメソッドに興味を持っていただいた職場の方と、初めてご飯に行ってきました!知らない面をたくさん知れて、とても楽しかったです☺️職場では様々な事情からだいぶ自分を出さないようにしているみたいで、精神衛生上よくないと思い心配になりま...
色の力

心を豊かにするもの

気に入った本を読んで没頭しているとき、私はゾーンに入っています。読み終えた後の、じんわりと感じる爽快感というか、満たされた気持ちでいっぱいになります。仕事後にブックカフェに直行して読み漁っていた時期は、すごく心も落ち着いてたし、学んだことを...
色の力

1番モテる女とは

ここ最近、つくづく私は欲張りなんだな〜と思います。昔ハマっていたことを思い出しました。本屋さん編。私は美容雑誌にすごくハマっていて、当時の1番のお気に入りは「美的」。ただ段々美容ページよりも、あるコラムを読むために雑誌を読むようになりました...
色の力

気づきをくれる漫画

私は昔から漫画が好きで、色々読んできました。ここ1年は、電子書籍の漫画を結構読むことがあり、ハマってしまうものがいくつかありました。その中で最近のお気に入りがこちら?‍???楽しいけど深い、感性が磨かれるような素敵な作品です✨1巻を読んだ時...
色の力

好きなものに遠慮はいらない

昔、それはそれは頭の固かったとき、すごく好きでないものには好き!と言ってはいけないと思い込んでいた時期がありました。例えば、ある曲がすごく好きでも、その人の曲はその1曲しか知らないから、ガッツリファンの子がいるから私は好きとは言っちゃいけな...
色の力

「やっぱり好き」の感覚は大切に

今日はお休みで、夕方まで用事がないので、。で、その用事に手土産として持っていくために、お菓子を作ることに?‍?計画的に準備していなかったので、無理なくできる慣れた簡単なお菓子、マドレーヌさんを作りました。小さい頃から、少し大きくなってからも...
思考整理

ついに!第1回目のごきげん♪レッスン

今日、ついにごきげんカラーレッスンを初めてしました!✨時間の都合と準備不足笑で、カラーカウンセリング(仮名)は省き、ごきげん♪メソッドについてのみお話ししました♪カフェでただ横並びになってお話しするスタイルでしたが笑、最初はこんな感じで良い...
色の力

飛びこんで強くなる

t帯込めば飛びこむほど、強くなる気がします。当時は、本当に恥ずかしくて、しなきゃ良かった。もちろんしなきゃ良かったこともあったかもしれない。dメオ色々飛びこんで良かったなって思います。無茶苦茶で、もっと普通にその時を楽しめば良かったことも正...
色の力

夏越しの祓え

母から突然、ラインでこのことが送られてきました。家庭画報に載っていた記事とのことで。日本の文化をあまりに知らなくて恥ずかいいなと思っていたので、知っておこうと思い、トリアwず送ってもらった文章をそのまま書きます。書くだけでも、トリアw図はい...
色の力

自己犠牲になったらアウト

ここ最近、ごきげんメソッドについて考えて、話す機会がちらほらあって、つい熱っぽく話してしまっていました。と同時に、悩んでいたなとも思います。落ち着いた今思うのは、そのメソッドを伝える人全員を必ずごきげんにするのが私の使命だ!と思っていたなぁ...
色の力

伝えたい方法は色々

「涙」関連の記事。こちらの続きです。悲しかったその日、私は自分で書いていたカードたちを眺めたのですが、以前から好きな涙マーク。これを見た時に少し癒された気持ちになりました。このマーク、中学生くらいの時に、ふと書いていたんですよね。で、個人的...
色の力

等身大の自分を思い出せた日

好きなものや興味のある物事って、変わると言いますし、そうだと思います。久しぶりのお休みの今日ふと思ったのが、やっぱり本当に好きなもの・ことは変わらないのかな、ということ。音楽というのも、音楽が好きで色々なジャンルを聞きますし、気分によって好...
色の力

最近の私に必要な色

k緑だなって思います?ついつい熱っぽく語ってしまうのですが、聞いている側の気持ちを考えないとな、と反省しています。数週間前にこんな本を買っていたのに、すっかり忘れてしまっていました聞く力?それと、1つ前の記事にも書いた通り、息抜きをとること...
色の力

レベルの高い人たちの共通点

仕事柄、あまりお話しする機会はないのですが、すごい人たちと会う機会がありました。そしてつい最近も、ひょんなことから立場の上の方に関わることがあり、今まで出会った方を含め、まとめてみました?◽️レベルの高い人たちの共通点出し惜しみをしないこと...
色の力

ごきげん♪な大人にできること

ごきげん♪な大人にできることそれが、鼻歌なんです。鼻歌が歌えない人、いらっしゃいますか?私はかつてそうでした。笑意外と多い鼻歌が歌えない人たちは、心が凝り固まっていて、感じることができなくなっているんです。全てにおいて「考える」が基本になっ...
仕事|勉強

息抜きする方が実は効率的

ここ1〜2週間、依頼された本の短い、ちゃbんと集中して書けば時間のかからない、あくまで社内誌に乗る自己紹介ページの原稿のプレッシャーで、とてもお伝えしているような、片づけできてて心整っていての衣食住が整った生活はできていませんでした。少し悲...
error: Content is protected !!