思考整理

仕事|勉強

「ファシリテーター」って何?

今日は私の仕事について、少しお話しさせてください。「ファシリテーター」この言葉、聞いたことはありますか?私は今の仕事でワークショップの担当に入るまで、全く知りませんでした。実は「ファシリテーター」とは別に、「テーブルファシリテーター」という...
思考整理

「場」をつくる2つのモノ

みなさんは、どんな空間(場)にいると「心地いいな」と感じますか?人は環境に染まるもの、と言いますよね。「空間(場)」の力がもたらす影響力って、それほど大きいものだと思うのです。どんな場に身を置くかで、自分が変わってくるからこそどんな場に身を...
思考整理

好きなことに時間やお金を少しかけると「ごきげん」になれる

自分の好きなものに「こだわり」を持つ。これをすると、自己肯定感が上がって、パッと気持ちが明るくなります。その理由は、自分の好きなものを大切にしている(=こだわる)からだと思います。「こだわる」とは、例えば、そのものを選ぶときに、自分の好きな...
思考整理

自分に正直になると楽になる

昨晩のひどい花粉症の改善と、久しぶりだったこともあり、お昼過ぎによもぎ蒸しに行ってきました。そこで心と体を緩めている時に、ふとこんなことを思いました。私は、目立つことが好きなんだ。より細かく書くと、こう👇ですね。人前に出るときに、きちっと決...
思考整理

「ごきげんな私」をつくる3つの土台

5年前に「ごきげんな人を増やしたい」という思いで、この始めたブログを始めました。今は、ごきげんの大切さが当時よりも多くの方に知れ渡っていると感じていて、「ごきげん」の大切さを発信する方々も増えている印象があります。そのような方々と同じように...
思考整理

本当は好きじゃない…を手放す効果

「本当は好きじゃないけど、ずっと手放せていないもの」意外と多くの方が、こういうものを持っている気がします。例えば、・自分の好きだった人がいいなと思っていたものだから・何か推すものを持っている安心感があるから・今の話題についていける方がいいと...
思考整理

自暴自棄になりそうな時、自分のためにすべきこと

人間関係において、どうしようもない理不尽な思いをすることってありますよね。そういう時は、つい自暴自棄になってしまいがちですが、そんなときこそ、どんな言動を選択するかがものすごく大切になります。というのも、「少しくらい嫌味な言葉を発してもいい...
思考整理

忙しい時も「時間の片づけ」でミス漏れを防げる

「片づけ」というと、家や職場など、モノや場所の片づけが思い浮かぶと思います。実はそれと同じか、時にはそれ以上に大切なのが、「時間」の片づけです。そして忙しい時ほど、いったん「自分の今の時間の使い方を見直すための時間」をつくることが、大切にな...
思考整理

足のケガが教えてくれること

昨日の記事でも書きましたが、私、駅で人とぶつかって膝を強く打ってしまいました。(お皿なので、すごく痛い涙)2日目の今日は、先生に言われていた通り、昨日よりも痛い。熱まで出てきました‥歩くのがこんなに大変だなんて、、10年以上バスケットをして...
思考整理

「聞き役」の人が手放すと楽になれるもの

つい、自分よりも周りの人や、目の前の人を優先して自分の感情にフタをしてしまうことって、ありますよね。それに義務感を感じたり習慣化してしまうと、1番大事な「自分」の感情が分からなくなって、悩みやすくなります。きちんと距離や節度を守ってくれる人...
思考整理

人に厳しくなる時は、まず自分に優しく

つい、人に厳しくなってしまうきつく当たってしまうそんな時って、ありませんか?こういう、人に対して厳しくなる時って、実は1番自分に厳しくなっている時なんです。これは、自分の嫌な部分が似た人を見ることで、自分を見ているような気持ちになり(「投影...
思考整理

雑談苦手!な方へオススメの「ごきげんフレーズ」

人と話すのが好きな方もいれば、緊張したり、ちょっと苦手な方もいますよね。そんな、「何を話したら良いんだろう」と思うことの多い方にオススメしたい自分も楽に楽しく話せて、会話も楽しくなるフレーズをご紹介します。ムリなく自然体で会話を楽しむための...
思考整理

モヤモヤするのは「やり残し」があるから

「なんだか気が乗らないな」「やる気が出ないな」と、モヤモヤしたり、思考や行動が停止してしまうこと、ありませんか?そうなる原因の1つは、やるべきことを後回しにしてる時、つまり「やり残しがある時」です。もしあなたが今そう言った状態でしたら、今、...
思考整理

都合のいい人にならない!心と頭の4つの片づけ

「いい人だよね」よく聞く、このフレーズ。褒め言葉で使う方ももちろんいますが、もし、この言葉を言われて、少しザワッとした方は、少し、都合の「いい人」になっているかもしれません。元々そうなりがちな私ですが、ここ数年は、主体的に慣れていた。。と思...
思考整理

こんまりさんの「丁寧な暮らし」

【丁寧な暮らし】って、素敵な響きですよね。これができていると、すごく豊かな気持ちで毎日を過ごせている。私は、そんなイメージがあります。とはいえ、時間や心、経済的に余裕のある方がされているようなイメージを持たれている方もいるのではないでしょう...
思考整理

【ストレス発散が苦手な方へ】イライラしても爆発しない方法

どんなに温厚な方でも、怒りが爆発してしまいそうな時って、ありますよね。怒りを押し殺してばかりでは、精神的に良くないですが、だからと言って、特に社会人にとっては、怒りをそのまま表現して相手にぶつけるのは、百害あって一利なし。たとえどんなに相手...
思考整理

「心が満たされる時間」を増やしてご機嫌な人になる

【毎日ごきげんに過ごすために必要なもの】これって、どんなことだと思いますか?・自分の好きなことが分からない・テンションが上がることが分からない・昔の部活動みたいに、情熱を持って取り組めるものがない・なんだか毎日楽しくないそんな方に向けた、心...
お客様の声

【お客様の声】頭の中の片づけセッション2回目

前回に続き、コーチングセッションを受けていただいたお客様から、嬉しいご感想をいただきました!前回のコーチングはこちら?1回目でもだいぶスッキリ整い、1ヶ月で、成果を上げられたお客様。今回のコーチング(2回目)を終えられてのご感想は、こちらで...
思考整理

自分の「好き」を見つけるごきげんフレーズ

自分の好きなものや、熱中できるものを見つけたい。そう思っている方は、とても多いのではないでしょうか?自分の「好き」が見つからない原因私自身、自分が何が好きか、分からずに悩む時期がありました。そうなってしまった原因は、モノや、仕事・趣味・人間...
お客様の声

お客様ご感想「セッションの翌日にアポが取れました!」

突然ですが、質問です。/あなたの頭の中は、整理されていますか?\頭の中の「散らかり」をそのままにしておくと、仕事や家事の生産性は、確実に落ちてしまいます。そして何よりも、常にそのストレスを抱えることになるので人生の幸福度が下がってしまいます...
error: Content is protected !!