思考整理ストレス過食を防げる色の使い方 疲れている時や、少し余裕がない時、無性にジャンクフードが食べたくなることってありませんか??たた、勢いよく大量に食べるとお腹がぽっこりしたり、肌が荒れたりなかなか気持ちが下がることが多いですよね。私は、つい勢いよく食べてしまいがちなので、今... 2023.02.03思考整理色の力
思考整理幸せになれるお金の使い方 皆さんは、ものを買うとき、どんな気持ちで買いますか?また、2つのもので迷った時に、どんな基準で選んでいますか?その時の気持ち次第で、お金を使うことや使った後の「幸福度」は、大きく異なります。その理由について書きました。ものを選ぶ時は〇〇を優... 2023.01.13思考整理片づけ/ 空間整理
仕事|勉強チャレンジが怖くなくなる考え方 皆さんは、チャレンジは好きですか?何か新しいことを始める時って、勇気が入りますよね。失敗したり、挫折したり、傷つくことも多いので、なかなかその一歩を踏み出せないという方に見ると前向きになれる動画を、ご紹介します。まさに頭がいっぱいいっぱいに... 2023.01.09仕事|勉強思考整理
思考整理2023年を、幸せで飛躍の年にする方法 遅くなってしまいましたが、⛩✨明けましておめでとうございます???皆さんは、2023年を、どんな1年にしたいですか?私は、幸せを感じながら、飛躍の年にしたいと思っています。仕事面の飛躍を願いつつも、衣食住を整えること、そして少し疎かにしてい... 2023.01.04思考整理
思考整理楽しいこと・本当にやりたいことを見つける方法 「今の自分から変わりたい」「本当にやりたいことをしたい」「毎日楽しくない」今の自分や毎日に、何かしらモヤモヤを感じていて、もっと心からの充実感が欲しい!そんな方々に必要なのは、まず「コンフォートゾーンを出ること」です。その「コンフォートゾー... 2022.12.28思考整理
お客様の声悩むこと=悪いこと? お客様の悩みが解消された話 先日コーチングを受けていただいたお客様から、こんなご感想をいただきました✨【30代女性】片づけを終えられて、ご自身のトキメク暮らしを今後さらに楽しむため今すこしモヤモヤされていることを、ご相談いただきました。お客様のご感想にもあります通り、... 2022.12.12お客様の声思考整理
お客様の声情報化社会の今こそ必須!データのお片づけ みなさん、携帯のアプリの数や、メールの数、どのくらいかご存じですか?特に写真は、無意識のうちにどんどん増えるため、都度お片づけが必要です。昨日、こちらを開催しました?✨いただいたご感想を紹介します。そして、セミナー翌日に、早速データのお片づ... 2022.12.02お客様の声セミナー|講演思考整理
思考整理自分の得意・価値観が分かる3つの方法 自分の価値観や得意なこと、皆さん、知っていますか?それらを知るための方法が3つありますので、ご紹介します。3つ目は、特に意外な方法なので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです☺️自分のことを知る方法①書き出す(言語化)自分のことを知る方... 2022.11.28思考整理
仕事|勉強本田健さんの「強運」になる方法 こんばんは?今宵は満月ですね。皆さん、強運になる方法ってご存知ですか?トイレ掃除をしたり、いろいろな方法を聞かれたことがあると思います。もちろん、片付けや掃除は、心を整えることにもなるので、結果的に運が良いと思える出来事に、遭遇しやすくなる... 2022.09.10仕事|勉強思考整理
セミナー|講演【開催案内】「マインドのお片づけ」セミナー こんにちは!この度、認定をいただき、こんまりメソッドビジネスコーチとなりました。こんまりメソッドを解説&ワークで、こんまりメソッドを体感していただくセミナーです。\すでに3名の方、ご参加が決定♪/こんまりメソッド【マインドのお片づけ】セミナ... 2022.08.31セミナー|講演思考整理
思考整理「丁寧な暮らし」を楽に叶える〇〇の片づけ 「丁寧な暮らし」これを聞いて、どんなことをイメージされますか?例えば、毎日トイレ掃除をする。私もかつて何度も憧れて、「丁寧な暮らし」として自分でイメージすることや、本を読んでまねたりして、丁寧な暮らしのできる人を目指していました。ただ、いつ... 2022.08.24思考整理整え方|心身の健康
仕事|勉強継続に1番必要なのは気合い!ではなく〇〇 成功のコツは継続あるのみ。その継続ができるようになるためには、「楽しむこと」が必要です。成功するためには、継続が必須。この「継続」ができず挫折してしまうから、成功しない。副業、勉強など、継続するためには、とにかく楽しむこと。成果がすぐ出ない... 2022.08.21仕事|勉強思考整理
エンタメ映画「プラダを着た悪魔」を、もっと面白く見る方法 映画「プラダを着た悪魔」?皆さん、ご覧になったことはありますか?学生だった当時から、ファッションも英語も好きで、洋楽や洋画に興味があり、華やかな世界を見せてくれる、この映画がとても好きでした?"Suddenly I see"も何度も聞いてい... 2022.05.29エンタメ思考整理
思考整理データ・情報の片づけの効果【マインド面】 今朝6時、一緒にこんまりビジネススクールで同じチームのメンバーの、デモコーチングを受けました☺️そこで、実は少し敬遠していた「データのお片づけ」をすることに。というより、コーチングをしていただき、そういう気持ちにしていただきました✨いつも同... 2022.05.23思考整理
思考整理自信のない方へ、こんまりさんからのメッセージ こんまりさんの動画を、久しぶりに見ました。いくつか見た中で、今の私が特にときめいたのが、こちらの動画。最後のこの言葉が、特にハッとしました。『不安と向き合ったまま、前進する』不安がない人なんていない。いつも安定しているなんてないし、完璧じゃ... 2022.05.19思考整理整え方|心身の健康
思考整理メンタルに実は良い!ファッションと色 皆さん、オシャレは好きですか?ファッションというと、「自己表現」「楽しい」「飾る」そんなイメージが、あるかもしれません。実はファッションは、メンタル疾患の予防になるのです。【ファッションがメンタルに、すごく良い理由】について、こちらの動画で... 2022.04.04思考整理色の力
思考整理悩みやすい人にオススメ「色日記」 かつての私は、日課のように、ずーっと悩んでいました。そんな私が思う、悩みやすい方の共通点は、「自分の好きなことが分からないこと」つまり、ストレスの発散方法が分からないんですよね。自分が、何をしている時が楽しいのか、嫌なことを忘れるほど夢中に... 2022.03.26思考整理色の力
思考整理ストレスは「色」でコントロールできる ストレスって、悪いものというイメージがありませんか?でも実は、ストレスがないことは健康に良くないのです。なぜなら人は、ある程度の「刺激」がないと、ボケてしまうから。色の中で、刺激を促すと言われているのが、「赤」。刺激や変化が欲しい時には、フ... 2022.03.26思考整理色の力
思考整理イライラや不安を和らげる色 「イライラしたり、怒ったりしていまいます。思いやりを持てるようになりたい」こんな風に思われている方、多いと思います。イライラや不安を和らげる「色」、イライラの原因について、書きました。気持ちに余裕がなくなる原因些細なことでイライラしたり、余... 2022.03.26思考整理整え方|心身の健康色の力
思考整理自己肯定感をカンタンに上げる方法 「自分なんて…」と、自分を下げたり、自信を無くしてしまうことってありますよね。そんな風に自己肯定感が下がっていると、普段できることができなくなることがあります。そんな時にオススメなのが、自分で自分を褒めること。心理学的・脳科学的に、効果が証... 2022.03.10思考整理